- 世界中のデザイナー・アーティストのオンラインショップ
| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
シャンプーの後は何をつけたらいいの?
Q, お風呂で髪を洗った後には 何を付けたらいいのでしょうか? リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって何?
A,
基本はトリートメントで十分です。傷んで毛先のまとまらない方はリンスをプラスという使い方もあります。
リンスの役割は シャンプーでアルカリ性にかたむいてしまった髪を 本来の弱酸性に戻してあげます。髪の外側のみに作用し、クシやブラシの通りをよくしたり、しなやかにしてくれます。
トリートメントは 傷んだ髪にタンパク質や油分といった栄養を補給してあげる力を持っています。傷んだ髪の内部にしみこみ、髪を内部から補修し、髪表面もコーティングして保護します。髪の補修の役割があります。
コンディショナーはその中間。リンスに 少しのトリートメント成分をプラスしたものという位置づけになります。メーカーさんの 商品戦略的な曖昧(笑)な感じです。
髪にダメージのない方や、髪のまとまりに不満のない方はリンスかコンディショナーで充分でしょう。もし、カラーやパーマで髪のダメージを感じていたり、傷んでいなくとも 毎日のお手入れがしにくいと感じている方は 迷わずトリートメントを使いましょう。
トリートメントは地肌につかないように髪の中間から ダメージの強い毛先に向かってつけるようにします。時間を置くと 中まで成分が浸透していきますので、すぐに洗い流さず、ホットタオルなどでターバンを巻いたまま バスタブにつかったり洗顔をしたりした後に流すとより効果を感じることができます。補修成分がしっかり入っているトリートメントには 5ミニッツ など時間を指定しているものもあります。
トリートメントだけでオールインワン的商品なのですが どうしても毛先のクシ通りをより滑らかにしたいほどの ダメージをお持ちのツワモノ(笑)ヘアーの方はトリートメント後、リンスを重ね付けしてもOK。リンスを先に使ってしまうと油分で髪がコーティングされてしまうので、トリートメントで最も必要な補修成分が浸透していかなくなってしまいます。
トリートメントは自分の毛質にあったものを 美容師さんに選んでもらいましょう。カラー専用、矯正毛専用やボリュームダウンタイプ、アップタイプなど毛髪に応じたトリートメントの種類がたくさんあります。自分に合っていないものを続けていると逆に お手入れがしづらくなってしまったりもします。これ1本でどんな髪質でもOK的なものは、逆に言うとどの髪質にもそれなりにしか効かないって事。自分の髪質に合った専用タイプを使いましょう。
集中トリートメントとして 月に1度 美容室でトリートメントをすると 毎日のお手入れが 本当に楽になります。美容室でトリートメントをしたことのない方は ぜひ一度お試しください。自分の髪質をしっかりわかっていてくれる美容師さんを見つけることが最優先ですが 笑。

A,
基本はトリートメントで十分です。傷んで毛先のまとまらない方はリンスをプラスという使い方もあります。
リンスの役割は シャンプーでアルカリ性にかたむいてしまった髪を 本来の弱酸性に戻してあげます。髪の外側のみに作用し、クシやブラシの通りをよくしたり、しなやかにしてくれます。
トリートメントは 傷んだ髪にタンパク質や油分といった栄養を補給してあげる力を持っています。傷んだ髪の内部にしみこみ、髪を内部から補修し、髪表面もコーティングして保護します。髪の補修の役割があります。
コンディショナーはその中間。リンスに 少しのトリートメント成分をプラスしたものという位置づけになります。メーカーさんの 商品戦略的な曖昧(笑)な感じです。
髪にダメージのない方や、髪のまとまりに不満のない方はリンスかコンディショナーで充分でしょう。もし、カラーやパーマで髪のダメージを感じていたり、傷んでいなくとも 毎日のお手入れがしにくいと感じている方は 迷わずトリートメントを使いましょう。
トリートメントは地肌につかないように髪の中間から ダメージの強い毛先に向かってつけるようにします。時間を置くと 中まで成分が浸透していきますので、すぐに洗い流さず、ホットタオルなどでターバンを巻いたまま バスタブにつかったり洗顔をしたりした後に流すとより効果を感じることができます。補修成分がしっかり入っているトリートメントには 5ミニッツ など時間を指定しているものもあります。
トリートメントだけでオールインワン的商品なのですが どうしても毛先のクシ通りをより滑らかにしたいほどの ダメージをお持ちのツワモノ(笑)ヘアーの方はトリートメント後、リンスを重ね付けしてもOK。リンスを先に使ってしまうと油分で髪がコーティングされてしまうので、トリートメントで最も必要な補修成分が浸透していかなくなってしまいます。
トリートメントは自分の毛質にあったものを 美容師さんに選んでもらいましょう。カラー専用、矯正毛専用やボリュームダウンタイプ、アップタイプなど毛髪に応じたトリートメントの種類がたくさんあります。自分に合っていないものを続けていると逆に お手入れがしづらくなってしまったりもします。これ1本でどんな髪質でもOK的なものは、逆に言うとどの髪質にもそれなりにしか効かないって事。自分の髪質に合った専用タイプを使いましょう。
集中トリートメントとして 月に1度 美容室でトリートメントをすると 毎日のお手入れが 本当に楽になります。美容室でトリートメントをしたことのない方は ぜひ一度お試しください。自分の髪質をしっかりわかっていてくれる美容師さんを見つけることが最優先ですが 笑。
- 関連記事
-
- シャンプーってたくさんあるけど、どれがいいの? (2010/06/01)
- 美容室のシャンプーのとき・・ (2010/05/20)
- 美容室のシャンプーって本当にいいの? (2010/05/10)
- シャンプーの後は何をつけたらいいの? (2010/05/01)
テーマ : 美容関連 - ジャンル : ファッション・ブランド
| HOME |